2023年11月22日 鹿嶋市立波野小学校でアントラーズ食育キャラバンを実施しました。
波野小学校はカシマサッカースタジアムが近距離に見える学校で、授業をした階の廊下からもよく見えました。
インフルエンザが流行っていて、子どもたちが東京からきた私を気にするかも・・・と授業ではマスクを着用しました。
修学旅行は終わったそうですが、卒業まで6年生はいろいろな行事もありますからね。

今回、私は久しぶりに運動の授業も見学。
グループでアップをしてから、ボールを使った運動を行い、最後はゲーム形式でドリブルをしながらチーム戦。
コーンとマーカーを使ったゲームでは、コーチがこっそり私の後ろに置いていって子どもたちが気がつかないよう、知らないふりをしていました(笑)。
最後に気がついた子は大量にマーカーを持って行きました。

11月22日 給食〈茨城・鹿嶋食材週間20~24日〉

《献立》
パプリカいりしらすチャーハン
牛乳
こまつなまんじゅう
ちゅうかスープ
くりのムース
《エネルギー》
幼稚園 502 小学校 677 中学校 815
| 熱や力になる食品 | 血や肉や骨になる食品 | 体の調子を整える食品 |
| ごはん,あぶら,こむぎこ,くり | 牛乳,ぶたにく,しらすぼし | しょうが,にんじん,ねぎ,ピーマン, パプリカ,たけのこ,こまつな キャベツ,たまねぎ |
今年の食育キャラバンは「The 和食」(某学校の先生命名)の給食が多く、コーチも「今年は魚になぜかあたる」と言っていましたが、今日はおしゃれ度もあり、いつもと違った給食になったのかも知れません。
こまつなまんじゅうは皮の部分か、餡なのか、どちらに小松菜を使っているのかわかりませんでしたが、餡に入っており、にらまんじゅうのようなものでした。

茨城県は栗の名産地でまさに旬のもの。
給食では旬のたべものを取り入れますが、鹿行地域はデザートで旬が味わえる物がたくさんあってうらやましいです。
そして、それがムースとはなんとおしゃれなものが給食に出るんでしょう。子どもたちに聞いたら、給食で食べた覚えがないようで、そうなら一緒に初物を食べさせてもらったことになりますね。
かなりカラダを動かしたのとデザートがあったからか、給食の残食は少なかったです。
ちなみに私が小学生のときはゼリーがおしゃれ給食でした。
残りは2校。ラストスパートです。
2023年鹿嶋市 アントラーズ食育
-
スポーツ栄養・食育講師
アントラーズ食育キャラバン2025|行方市立麻生東小学校
-
スポーツ栄養・食育講師


アントラーズ食育キャラバン2025|行方市立麻生小学校
-
スポーツ栄養・食育講師


【取材】NHK水戸放送局 いば6|アントラーズ食育キャラバン
-
スポーツ栄養・食育講師


【取材】LuckyFM茨城放送|アントラーズ食育キャラバン
-
スポーツ栄養・食育講師


アントラーズ食育キャラバン2025|潮来市立津知小学校
-
スポーツ栄養・食育講師


アントラーズ食育キャラバン2025|潮来市立日の出小学校
-
ブログ


16歳のJ1デビュー 2025年4月29日 横浜FC vs 鹿島アントラーズ
-
栄養コンサル


【取材】アントラーズ食育キャラバン|広報ほこた様
-
スポーツ栄養・食育講師


【取材】アントラーズ食育キャラバン|茨城新聞様
-
スポーツ栄養・食育講師


【取材】アントラーズ食育キャラバン|アスレシピ 日刊スポーツ新聞社様
-
スポーツ栄養・食育講師


アントラーズ食育キャラバン2024|鉾田南小学校
-
スポーツ栄養・食育講師


アントラーズ食育キャラバン2024|鉾田市立旭西小学校










