2023年11月24日 鹿嶋市立豊津小学校でアントラーズ食育キャラバンを実施しました。
豊津小学校は神宮橋を渡っている最中に見える学校で、私がバスを降りる水郷潮来バスターミナルからも近く、あっという間についてしまう学校です。
児童数が30名ほどの小規模校で、みんな仲が良いのが随所に現れていました。大規模校には大規模校の、小規模校には小規模校のよいところがありますね。


複式学級の形をとっていて、5,6年生が一緒に授業を受けています。
私も5,6年生一緒に授業を行いました。元々、高学年用のスライドで行っていること、また普段の授業内容も取り入れて話すことをしているため、問題なく進めることが出来ました。
とてもよく授業を聞いてくれ、ワークの取り組みも早く、吸収する力があるなと感じました。
第三条 公立の義務教育諸学校の学級は、同学年の児童又は生徒で編制するものとする。ただし、当該義務教育諸学校の児童又は生徒の数が著しく少いかその他特別の事情がある場合においては、政令で定めるところにより、数学年の児童又は生徒を一学級に編制することができる。
公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律(昭和33年法律第116号)


運動は準備運動をした後、ボールで遊びながらカラダを動かし、最後はゲーム形式で。子どもたちが自主的に他の学年を助けに行くのをみて、小規模校の良さがこういう所に出るんだと感じました。
11月24日 給食〈茨城・鹿嶋食材週間20~24日〉

《献立》
ごはん
牛乳
ローズポークメンチカツ
レンコンサラダ
だまこじる
《エネルギー》
幼稚園 546 小学校 704 中学校 879
| 熱や力になる食品 | 血や肉や骨になる食品 | 体の調子を整える食品 |
| ごはん,あぶら,さとう,こむぎこ パンこ,だまこ | 牛乳,ぶたにく,ハム,とりにく | えだまめ,きゅうり,とうもろこし, れんこん,ごぼう,こまつな, にんじん,ねぎ,しめじ,キャベツ |
だまこ汁は秋田の郷土料理です。だまこは、ごはんで作るので、実はお腹にたまる汁物。その上、ごはんを多く盛られていたので、おなかがいっぱいになりました。ちなみに私は運動していません(^_^;)。

給食で「おはし準備してあります」と先生に言われて、見てみると、特製箸袋にお箸が入っていました。
こういうおもてなし、嬉しいですね。
残すは後1校。いつも思いますが、始めるときは長いなと思いながら、終わる頃にはあっという間。でも季節が移り変わるので時が経っているんだなと感じます。
2023年鹿嶋市 アントラーズ食育
-
スポーツ栄養・食育講師
アントラーズ食育キャラバン2025|行方市立麻生東小学校
-
スポーツ栄養・食育講師


アントラーズ食育キャラバン2025|行方市立麻生小学校
-
スポーツ栄養・食育講師


【取材】NHK水戸放送局 いば6|アントラーズ食育キャラバン
-
スポーツ栄養・食育講師


【取材】LuckyFM茨城放送|アントラーズ食育キャラバン
-
スポーツ栄養・食育講師


アントラーズ食育キャラバン2025|潮来市立津知小学校
-
スポーツ栄養・食育講師


アントラーズ食育キャラバン2025|潮来市立日の出小学校
-
ブログ


16歳のJ1デビュー 2025年4月29日 横浜FC vs 鹿島アントラーズ
-
栄養コンサル


【取材】アントラーズ食育キャラバン|広報ほこた様
-
スポーツ栄養・食育講師


【取材】アントラーズ食育キャラバン|茨城新聞様
-
スポーツ栄養・食育講師


【取材】アントラーズ食育キャラバン|アスレシピ 日刊スポーツ新聞社様
-
スポーツ栄養・食育講師


アントラーズ食育キャラバン2024|鉾田南小学校
-
スポーツ栄養・食育講師


アントラーズ食育キャラバン2024|鉾田市立旭西小学校










